2特集特集海洋都市横浜うみ博2025& 海の日記念行事2025!!(青海)海洋都市横浜うみ博2025& 海の日記念行事2025!!(青海)操船シミュレーター体験うみのお仕事にチャレンジしてみよう!スマホを使って赤潮を見てみよう!会場の大さん橋ふ頭郵船クルーズ 飛鳥Ⅲうみの生きものふれあい水族館船員服を着てなりきり船員体験をしよう!7月12日(土)・13日(日)、横浜港・大さん橋エリアで開催された「海洋都市横浜うみ博2025」・・・今年は10回目を迎え、「横浜から未来のうみをつくろう」をテーマに子供と家族が”見て・触れて・感じる”海の魅力が満載な2日間でした。主催は海洋都市横浜うみ協議会で、横浜市との共催により開催されました。会場となったのは、横浜市中区海岸通の大さん橋ホール・ふ頭周辺及び象の鼻パークです。ステージイベントや体験型ワークショップ、多彩な展示と学びのブース、大さん橋ふ頭では、自動車専用船などの船舶見学会が開催され、外観見学だけではありましたが、12日には郵船クルーズの「飛鳥Ⅲ」を見ることができました。≪多彩な展示と学びのブース≫23種類の企業・研究機関による展示ブースでは、五洋建設㈱の「うみのお仕事にチャレンジしてみよう!」や㈱横浜八景島による「うみの生きものふれあい水族館」、日本郵船㈱の「操船シミュレーター体験」など、幅広いテーマが展開されました。 また、東京海洋大学は「スマホを使って赤潮を見てみよう!」、(独法)海技教育機構(JMETS)は「船員服を着てなりきり船員体験をしよう!」など、多くの大学・研究機関も参加し、リアルな海の科学に触れられました。「海洋都市横浜うみ博2025」
元のページ ../index.html#2