人間ドック(総合健診)の流れ

基本的な流れ

1

仮受付

受付番号発券

2

本受付

問診票・検便提出・検尿容器

3

前問診・血圧測定

既往歴及び禁忌事項の確認等、血圧を測定します
(看護師の判断により、当日の健診を中止させていただく場合がございます)

4

お着替え

5

尿検査

6

採血(血液検査)

血液学的検査、血液生化学的検査等を行います

コンシェルジュシステム

以後の検査は、コンシェルジュシステムが検査の進捗状況を判断し、空いている検査ブースへとご案内します

7

身体計測

身長、体重、腹囲測定を行います

8

視力検査

視力検査・握力測定

9

聴力検査

10

心電図検査

実際の検査では、検査患部に検査機器をあてがうため、受診着を捲り上げて実施しております

11

眼底・眼圧検査

12

肺機能検査

13

腹部超音波検査

実際の検査では、検査患部に検査機器をあてがうため、受診着を捲り上げて実施しております

14

胸部レントゲン検査

15

CT検査

※オプション検査 要別途料金

16

胃部バリウム検査

バリウム検査

17

胃内視鏡検査

※希望者 要別途料金
「経口」「経鼻」よりお選びいただけます

18

検査結果を基にした医師との問診

19

終了確認

20

お食事

人間ドックをご受診の方は昼食をご用意しております
(管理栄養士監修)

※当面の間提供を中止しております

21

特定保健指導

※対象者のみ実施

胃内視鏡検査(胃カメラ)について

当院の胃部内視鏡検査は検査方法を二種類から選択いただけます。

経口カメラ

カメラを口から飲んで、食道・胃へと入れて実施する検査方法です。

○ メリット
当院では、経口カメラの際も経鼻用の極細カメラを使用しますので、通常よりも負担が軽減されます。但し、二次精密検査では、通常タイプの経口カメラを使用しております。

× デメリット
カメラを通す際に舌根に直接当たるため、嘔吐反射からくる吐き気などの不快感がある。

経鼻カメラ

経鼻カメラが鼻腔を通り、食道・胃へと入れて実施する検査方法です。

○ メリット
鼻腔からカメラを通すため、嘔吐反応(吐き気)が少なく苦痛が緩和されています。検査中は会話も可能です。

× デメリット
以下に該当する方は経鼻カメラに適していないため、経口カメラで検査します。
・アレルギー性鼻炎(花粉症も含む)
・鼻血が出やすい方
・鼻に持病のある方や、鼻の通りの悪い方

女性希望者メニュー

22

マンモグラフィ検査

※女性希望者

23

乳腺超音波検査

※女性希望者

24

子宮がん検査・経膣エコー

※女性希望者

以上が、基本の健診・人間ドックの流れです。
生活習慣病健診は、上記の内容から、「⑪眼底・眼圧検査」・「⑫肺機能検査」・「⑬腹部超音波検査」・「⑮CT検査」を除いた検査内容となります。

TOP
WEB予約はこちら