健診・人間ドックのオプション検査項目

健康に対するさまざまな不安が検査で解消できます。
今のあなたに必要な健診を、オプション検査でつくりましょう。

近年は医学の進歩により、血液検査や体に負担をかけない検査で身体異常の発見ができるようになりました。ご自身が気になる部分がありましたら、通常実施している健診項目にオプション検査を追加なさることで健診がぐっとレベルアップし、不安も解消できます。この機会に是非、お申し込みくださいますようご案内申し上げます。
当院では、各種健康診断に追加して実施できる検査(血液検査等)をご用意しております。普段から少し心配な項目がある方、健診内容をさらに充実させたい方にお勧めです。

新しいオプション検査のご案内

腸内フローラ (検便検査) 13,200円(税込)

便秘や下痢などの不調はもちろん、生活習慣病を含む疾患やメンタルの不調など身体の様々な点に関連していることが研究で分かってきています。腸内環境を改善する上で、まず自分の今の状態を知ることは重要です。日本人データと比較しレポートにしてお伝えします。

超悪玉コレステロール (small dense LDLコレステロール) 3,300円(税込)

悪玉コレステロールの中でも、動脈硬化を促進する作用が非常に強い超悪玉コレステロールの数値を調べます。一般的に超悪玉コレステロールが多いのは次のような人です。

  • ・狭心症や心筋梗塞にかかったことがある
  • ・血圧が高い
  • ・中性脂肪が高い
  • ・血糖値が高い
  • ・内臓脂肪型肥満がある
  • ・善玉(HDL)値が低い

歯周病唾液検査 (唾液検査) 3,300円(税込)

歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。唾液中のHb(ヘモグロビン)・LD(乳酸脱水素酵素)を測定すれば、歯周病のスクリーニング検査が可能であり、リスク判定が行えます。唾液を測定する検査です。

卵巣がん検査【ROMA値】 3,300円(税込)

ROMA値(上皮性卵巣悪性腫瘍推定値)血液検査でCA125とHE4の値を組み合わせて算出し、卵巣腫瘍が悪性かどうかを推定します。

血液検査

検査名 検査項目 金額(税込) 内容
甲状腺機能検査 TSH・FT4 3,300円(税込) 甲状腺機能を血液検査で調べます。甲状腺異常の大部分を占めるバセドウ病・橋本病・甲状腺腫瘍などの診断のもとになります。
胃健康度チェック ペプシノーゲン
HP抗体
4,400円(税込) ヘリコバクターピロリ菌(ピロリ菌)の感染の有無と血中ペプシノゲン濃度を血液検査で調べます。ピロリ菌は胃、十二指腸潰瘍および一部の胃がんの原因になります。また、血中ペプシノゲン濃度は胃粘膜萎縮の程度を反映し、胃の粘膜が萎縮すると、胃がん発生の危険度が増すと考えられています。胃の調子が悪いと感じる方、慢性胃炎や胃、十二指腸潰瘍にかかったことのある方、血縁者に胃がんの多い方などにお勧めします。
心不全検査 NT-pro BNP 3,300円(税込) 心不全は無症候性心機能障害の期間が10年以上経過して症状が出現し、その後は加速度的に悪化して平均5年で死亡するといわれています。血中BNPは心臓の機能をみる血液検査で、心不全の症状より先に上昇することから、潜在する心不全の把握に有用とされています。
糖尿病検査 ヘモグロビンA1c 1,100円(税込) 糖尿病検査が受診項目にない方にお勧めいたします。血糖値が正常でも徐々に糖尿病が進んでいる場合もあります。特に家系に糖尿病があったり、腹部の肥満が目立つ方などは要注意。血液中のヘモグロビンA1cに過去一ヶ月の血糖の動きが反映されます。※基本項目に含まれている場合がありますのでご注意下さい。
B型肝炎検査 HBs抗原 1,540円(税込) B型肝炎ウイルスは、ときには急性肝炎、慢性肝炎から肝硬変、さらに肝がんへと病気を進行させるウイルスです。肝機能検査で異常のある方には是非一度は受けていただきたい検査です。
C型肝炎検査 HCV抗体 1,980円(税込) C型肝炎ウイルスに感染したかどうかを診断する検査として広く用いられております。C型肝炎になると肝硬変や肝がんになりやすいと言われており、早めに見つけることで肝がん予防に役立ちます。
肝がん腫瘍
マーカー検査
AFP 1,760円(税込) α-フェトプロテイン(AFP)検査は、各種腫瘍で陽性を示します。種々の肝疾患の診断、経過観察、治療効果判定、および再発の指標に利用されていますが、特に肝細胞がんでの治療効果の判定や再発の指標に有用です。
消化器系腫瘍
マーカー検査
CEA 1,760円(税込) 大腸、胃など腹部のがんで(一部の肺がんでも)上昇します。ただしレントゲンや内視鏡の代わりになる検査ではありませんので、これらと同時に受けたほうがよいでしょう。また喫煙者や糖尿病の方、高齢の方でも高値を示す場合があります。
すい臓疾患検査 エラスターゼ1
CA19-9
4,180円(税込) すい臓の病気は発見がいまだ難しいですが、すい炎やすいがんの場合にエラスターゼ1やCA19-9が高値を示し病気の発見の糸口となる可能性があります。
前立腺がん検査
※男性のみ
PSA 2,200円(税込) 前立腺がんは欧米人に多いがんですが近年日本人でも増加しつつあり50才以上の男性では注意が必要です。PSA検査はこの前立腺がんの発見に有力であり広く行われています。前立腺肥大などでもやや高値となります。
卵巣がん検査
※女性のみ
CA125 2,200円(税込) CA125は、卵巣がんの診断、治療効果の判定、病態経過観察に用いる腫瘍マーカー。卵巣がん以外の他臓器がんや悪性胸膜炎、腹膜炎でも診断指標として有用です。
血液型検査 ABO・Rh 1,100円(税込) ABO、Rh式の血液型を調べる検査です。証明書を発行いたします。
脳梗塞・心筋梗塞発症
リスク検査
LOX-index 13,200円(税込) 脳梗塞、心筋梗塞発症リスクを評価する最新の指標です。今後10年以内に脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを評価します。従来の血液検査では判断できなかった末病の段階から有用な検査になります。
軽度認知障害リスク検査 MCIスクリーニング 19,800円(税込) アルツハイマー病の前段階である軽度認知障害(MCI)のリスクをはかる血液検査です。
軽度認知障害とは、健常者と認知症の中間の段階を指します。日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年間でその半数が認知症に進行するといわれています。MCIの段階で適切な予防や治療を行うことで認知症の発症を防いだり遅らせることが分かっています。
50歳以上の方にお勧めいたします。
慢性腎臓病検査 シスタチンC 2,200円(税込) 慢性腎臓病を早期に知ることができます。蛋白尿で経過を見ている方、過去に蛋白尿が出ていない方でも一度は検査をお勧めいたします。
大腸がんリスク検査 COLOGIC 13,200円(税込) 大腸がんのリスクを調べる血液検査で、大腸がんの罹患の可能性が高いか低いかを調べます。
過去に大腸がんや大腸ポリープの既往がある方はお勧めできません。
※この検査は、リスクを判定する検査のため大腸がんの有無を判定する検査ではありません。
アレルギー反応テスト View39 13,200円(税込) 39種類のアレルギー原因を調べられる検査でアレルギー性疾患の主要な原因アレルゲンの項目が入っています。
腫瘍マーカーセット
(男性セット)
AFP+CEA+
エステラーゼ1/CA19-9+PSA
8,800円(税込) ご要望の多い項目をセットにしました。
腫瘍マーカーセット
(女性セット)
AFP+CEA+
エステラーゼ1/CA19-9+CA125
8,800円(税込) ご要望の多い項目をセットにしました。
糖尿病リスク検査 1.5AG 1,650円(税込) 1.5AGは、過去数日間の血糖の状況を反映します。ご家族に糖尿病の方がいる方や肥満の方にHbA1cとセットで受診されることをお勧めいたします。

便潜血検査

大腸がん検査 便潜血検査(2日法) 1,760円(税込)

専用容器をお送りしますので、お申し込みは事前にお電話ください。便潜血検査は、便に血が混じっていないかをみる検査です。
陽性(+)の場合、消化管の出血性の病気、大腸ポリープ、大腸がんなどが疑われます。

※要予約
※基本検査項目に含まれている場合もありますので、予約時にご確認ください。

動脈硬化検査

下肢動脈硬化検査 3,300円(税込)

大動脈の脈波伝導速度を測定し、血管の狭窄、閉塞度、心臓からの各区間の動脈壁の硬さを評価し、血管の健康度により動脈硬化を総合的に診断します。
特に高齢の方、糖尿病、高血圧、高脂血症、肥満を指摘されたことのある方に検査をお勧めいたします。
検査は手足の血圧を測定する要領で行い、5分~10分程度で終了します。

マンモグラフィ

マンモグラフィ(1方向) 4,400円(税込み)※要予約



マンモグラフィ(2方向)5,500円(税込み)※要予約

  • 健診 マンモ

乳房の病変をX線(マンモグラフィ)を使って調べます。最新装置では、X線検出器に最新技術のFPD(Flat Panel Detector)を搭載しており、解像度が向上し、高精度な画像診断が可能となりました。特に、検査の不安を軽減するために全体的に丸みを帯びたデザインとなっている上に、痛みを軽減するために柔らかで弾力性のある圧迫板材質を採用し、検査の不安を排除したより優しい装置です。

内臓脂肪測定検査

内臓脂肪測定検査 CT検査 2,750円(税込)

内臓脂肪の蓄積が、肥満による健康障害、すなわち高血圧・糖尿病・高脂血症から心臓病・脳卒中を引き起こす根本原因であることが最近の研究で明らかになっています。前回の健診結果に肥満の診断があった方にもおすすめです。

乳腺超音波検査

乳腺超音波検査 4,400円(税込み) ※女性のみ ※要予約

日本人の乳腺は密度が高く、特に若い方の場合マンモグラフィでは分かりにくいことがあります。
エコー検査はこの点を補うことができます。
マンモグラフィのように国際的に有効性が証明されているわけではありませんが、おもに50歳以下の方にはお勧めしたい検査です。
※予約が必要です

腹部エコー超音波検査 5,500円(税込) ※要予約

  • 健診 エコー

内臓の形態、内部の異常をエコーにより映像化して調べます。
体に負担をかけず苦痛もありません。
肝臓(肝腫大、脂肪肝、がん)、胆のう(ポリープ、胆石)、腎臓(腎結石)、すい臓・脾臓の異常が発見できます。
日帰り人間ドックご受診の方は検査項目に含まれております。

骨密度測定(超音波) 2,200円(税込)

骨粗鬆症検査
  • 健診 骨密度

骨の中にあるカルシウムとコラーゲンが減少し骨の密度が下がることにより、骨がもろくなる病気が骨粗鬆症です。
身長の縮みや腰が曲がるといった現象も骨粗鬆症が原因です。
特に30歳以上の女性には是非受けていただきたい検査です。
足のくるぶしに超音波を照射し、骨のミネラルを測定して診断します。

眼底カメラ

眼底カメラ・眼圧測定 2,200円(税込)

眼底・眼圧検査
  • 健診 眼底

眼底検査では、高血圧、動脈硬化、糖尿病など、全身病に合併した目の異常を発見します。逆に、眼底異常から全身病が発見されることもしばしばあります。眼圧が正常でも緑内障のような視神経障害の進行がみられる正常眼圧緑内障の発見に役立つ方法でもあります。

※日帰り人間ドックご受診の方は検査項目に含まれています。

脳ドック

脳ドック(MRI/MRA) 33,000円(税込)  ※要予約(委託医療機関での実施となります)


脳梗塞、脳腫瘍、脳萎縮の程度、目に見えない脳の中の変化などをチェック

体の健康管理があるように、脳の健康管理も大切です。当院の脳ドックは、MRI/MRA(磁気共鳴断層撮影装置)を使用することにより、苦痛やからだへの影響がほとんどない状態で脳の中の樣子を知ることができます。その結果、重度の後遺症が多いといわれている脳梗塞やくも膜下出血の原因や、痴呆の原因と考えられる脳の萎縮など、脳の病気の『早期発見と予防』を行うことが可能となりました。つまり、脳の健康を守るための検査です。

肺ドック検査

肺ドック検査(ヘリカルCT+CYFRA・Pro-GRP・AFP・CEA) 20,570円(税込)


肺ヘリカルCT 9,900円(税込) ※要予約


このような方に特に検査をお勧めします

  • 喫煙習慣がある
  • 今はタバコを吸っていないが、かつて吸っていた
  • 両親や兄弟姉妹に肺がんの人がいた
  • 胸部レントゲン検査で異常があると言われた事がある

胸部CT検査は、ヘリカルCT(高速ラセンCT)の使用で早期肺がんの発見率UP!

1998年以降、日本における悪性新生物(がん)による死亡者数は、肺がんが胃がんを抜いて第1位となっています。そして今後もますます増加すると予想されます。肺がんは比較的早い時期から転移することの多い恐ろしいがんの一つですが、進行がんになる前に早期発見すれば、治る確率も高いのです。当院の肺ドックは、最新のヘリカルCTを導入することで、肺の中の数ミリの病巣もみつけることができ、早期肺がんの発見率の向上が期待できるようになりました。

このように検査をします。

ヘリカルCTは、従来のCTでは難しかった小さな病巣を見つけることができます。つまり、肺がんの早期発見が可能です。また寝たまま短時間で検査を受けることができます。

CT検査

胃部バリウム検査 8,800円(税込)  ※要予約

バリウムを飲んで胃や十二指腸を撮影します。胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃癌、十二指腸潰瘍等の上部消化管の病気を発見します。

睡眠時無呼吸症候群検査(SAS) 11,000円(税込)  ※後日検査キット郵送

睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。医学的には10秒以上の気流停止を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば睡眠時無呼吸です。睡眠時無呼吸症候群が招く合併症として、高血圧や心臓病、脳卒中などを引き起こす恐れがあります。

経膣超音波検査 5,500円(税込)  ※要予約

子宮や卵巣の位置・大きさ・子宮内膜症の異常や子宮筋腫・卵巣のう種などの病気を早い段階から診断することが出来ます。

子宮頸部細胞診検査(子宮頸がん検査) 3,850円(税込み)  ※要予約

子宮頸がんは子宮がん全体の60%を占める若年層でも子宮がんの発生は増加しています。

ヒトパピローマウイルス検査(HPV検査 子宮細胞診併用のみ可) 4,400円(税込)  ※要予約

ヒトパピローマウイルスの感染が子宮頸がんの原因であることが分かっています。ウイルスが長く体内に残っていると子宮頸がんになるリスクが高くなります。現在、ウイルスに感染しているかを調べる検査で、子宮頸部細胞診検査と併せて検査することをお勧めいたします。

心電図検査 1,650円(税込)

手首、足首、胸部に電極を付けて、心臓が収縮する時に発生する弱い電流の変化を波形にして、病気の兆候が無いかを調べる検査です。不整脈、狭心症、心筋梗塞と指摘された方にお勧めいたします。

乳房視触診検査 1,650円(税込)  ※要予約

乳房のくぼみや、手で触れてしこりがないか、リンパ節が腫れていないか、また乳頭から分泌物がないかなどを観察します。

セット項目

リスク検査セット(LOX-index+MCIスクリーニング+COLOGIC) 41,580円(税込)


乳がん検査セット(乳腺超音波+マンモグラフィ2方向) 8,800円(税込)


子宮がん検査セット(子宮頚部細胞診+経腟超音波検査)8,800円(税込)  ※要予約

TOP
WEB予約はこちら