沿革
昭和57年5月 | 開設 |
---|---|
昭和62年2月 | 3階一部増築 |
平成5年1月 | 西部健診センター健診開始 |
平成5年3月 | 増改築 |
平成11年5月 | 健診業務一元化システム(現 センポスネットワーク健診システム)稼働 |
平成13年5月 | 婦人科健診車導入 |
平成14年4月 | ヘリカルCT導入 |
平成17年5月 | 日本人間ドック学会「人間ドック健診施設機能評価」認定取得 |
平成25年8月 | 増改築 |
平成25年9月 | 胃内視鏡検査開始 |
平成28年3月 | プライバシーマーク取得 |
平成29年4月 | 健診データ収集システム導入(西部健診センター) |
平成31年4月 | 健診データ収集システム導入(外来健診) |
令和2年8月 | 健診データ収集システム導入(巡回健診) |
令和4年8月 | 別棟事務所竣工 |
令和4年10月 | 胃内視鏡検査2列化運用開始 |
施設認定
「人間ドック・健診施設機能評価」の認定を取得
当センターは、平成17年5月28日に日本人間ドック学会より、「人間ドック・健診施設機能評価」の認定を取得しました。
この評価は、日本病院会・日本人間ドック学会が行っているもので、健診施設の質を改善し、受診者が安心して健診を受けられることを目的としています。

がん検診
企業アクション
推進パートナー企業
当センターは平成25年1月31日、厚生労働省委託 がん検診企業アクション推進パートナー企業に登録されました。

福岡県がん検診
推進企業
平成25年1月23日に福岡県がん検診推進企業に登録されました。

指定機関
- 船員保険指定 生活習慣病予防健診
- 全国健康保険協会管掌健康保険指定 生活習慣病予防健診
- 健康保険組合連合会指定 一日ドック
- 福岡市医師会 (ミニドック)







適格請求書
発行事業者 登録番号
船員保険福岡健康管理センター(一般財団法人船員保険会)では、令和5年10月1日(日)より開始する適格請求書等保存方式(インボイス制度)における適格請求書発行事業者の登録が完了しております。
名 称 一般財団法人船員保険会
登録番号 T2011005000230
当センターの特長
医師による検査結果説明
医師が健診当日に血液検査結果・心電図結果・レントゲン画像を見ながら、検査結果の説明を行います。
また、後日お渡しする健診結果報告書は、医師によるチェックを行ったのち、お送りいたします。

特定保健指導
健診当日の結果から特定保健指導に該当した方は、医師の診察に引き続き保健指導を受けることが出来ます。
健診当日に初回面談を行うことで、ご自身の健康と向き合う気持ちを支援します。

豊富なオプション検査
豊富なオプション検査を用意しております。「医師の勧めるオプション検査」はリピーターさまから大変好評です。
家族歴やライフスタイルに合わせて、婦人科健診や腫瘍マーカー検査、CT検査などを追加してみてはいかがでしょうか。お客さまの気持ちに寄り添った検査をご提案いたします。

無料駐車場(100台分)完備
本館(福岡市東区)にはおクルマでお越しになる方も多いため、100台収容可能な無料駐車場をご用意しております。博多中心地からのアクセスも良く、市街で駐車場を探すよりも、むしろ便利だとのお声もいただいています。
